上武県境山間部最終区間 馬立沢から塚山・大久保山を経て杉ノ峠

埼玉県境

記録:2019年3月3日
距離:約9.5km(24.3㎞)
時間:5時間分(6時間)
※()内は、山行全体の数字


馬立沢からは車道歩き、中盤以降は左岸ルートから沢筋を登る、後半はフカフカの歩きにくい急登から藪漕ぎ、最後はブル道を利用し、稜線ルートに合流
難所の馬立沢も基本沢沿いを所々にあるテープの目印に進み、最後のの稜線への合流も藪を無理やり突っ切ってしまえばルートに合流できる。但し、春以降に枝葉が生い茂ってくるとだいぶキツいルートになりそう

塚山から竹ノ芽山、大久保山を経て杉ノ峠への区間はルート明瞭で歩きやすい。但し一見歩きやすい尾根に進むと県境を外していることもあるので、ピークごとに進行方向を要確認

馬立沢出会から沢沿いを登り塚山までの難ルート

スタートは柏木無料駐車場から

早朝、車で本日のゴール地点の杉ノ峠へ、下山でラクをするために自転車をデポ
土坂峠から県道71号線を通り国道462号線に至る。右折し藤岡方向に2.5㎞ほど走り、不動橋を渡り神流川を越える
橋を渡り右折した先に柏木無料駐車場、ここに車を停めてスタート地点とする

柏木無料駐車場をスタートして神流川右岸を進む、民家を抜けるとすぐに舗装路も終わり、荒れた林道をさらに30分ほど歩くと馬立沢出会いに到着
橋のガードレールが土砂に埋まっているが馬立橋の文字が見える

馬立沢出会、馬立橋は渡らず直進
林道突当りの手前に沢に下るルート

馬立橋は渡らずそのまま直進し、馬立沢左岸の林道を登る。
しばらくする右側に林道が逸れていく
突き当りまで行くと少し進みすぎなので、10mほど手前に沢に下るルートがあるのでそこを下っていく

馬立沢に沿って左岸を登っていく、ガレていて少し歩きにくいが明瞭なルート
いくつかの小さな滝?を通り過ぎていく。前半は割とのんびり登っていくことができる

馬立沢の左岸を進む、最初は歩きやすい

馬立沢終盤からはワイルドなルートが始まる
すでに水の涸れている沢筋を登っていくが、大量の倒木が邪魔をする。くぐったり、跨いで越えたり、高巻きで迂回したりとなかなか大変
人が歩くルートか疑わしくなってくるが、ところどころにテープがあるので一応コースで間違いないのだろう

沢を埋める倒木、くぐったり、越えたりとたいへん
後半の急登、最初はフカフカで登りにくい

沢筋ルートが終わると後半の急登、フカフカの急斜面を登っていくと大きな岩が見えてくる。ここは左手から回り込んで進む。
岩を越えると藪漕ぎが始まる。棘の生えた藪もありイタイ

ここの大岩は左側に回り込んで進む


左手にブル道が見えてくるので、ブル道に合流し最後は楽をする
稜線ルートに合流すると難所は終了。この後もバリ区間は続くが、後は明瞭で歩きやすいルートだけ

馬立沢の登り最後は藪漕ぎ、棘のある草もありイタイ

塚山から竹ノ芽山、大久保山を経て杉ノ峠へ

稜線に合流、まずは埼玉側の塚山へ

この日はどんよりとした曇り空だったが、稜線ルートに乗る前あたりから小雪が降り始める
まずは県境から左手、少し埼玉側に入ったところにある塚山へ
50m程度の登り、すぐに山頂に到着。山頂からは展望なし、道標などは見当たらずアンテナが立っているのみ

塚山の山頂、展望なし
右手に林道を見ながら進む

塚山の山頂を踏んだ後は県境のルートに復帰
右手に林道を見ながら県境を進む
小雪の舞う中、のんびりと30分ほど歩くと竹ノ芽山に到着
アンテナ塔が目印、展望なし
休憩していると東南方向の斜面からオフロードのバイクが数台、埼玉側の林道から上がってきたのだろうか?

竹ノ芽山、ここも展望なし

竹ノ芽山からは県境は南西方向の急斜面を下る
北西(群馬)方向になだらかな尾根が続いてるが、そちらは間違いなので注意

土坂峠

土坂峠へは、しばらく小さなアップダウンを繰り返し、廃棄されたアンテナがあるので、その先を左方向にそれて進み、下りきったところが土坂峠
峠の下には今朝、車で通り過ぎた県道71号線の土坂トンネルが通っている


この先、急登を登り切ったところが土坂山
山頂の木には小さく土坂山の標識あり

土坂山、ここも展望なし
30分ほど進むとルート左手に岩

後は最後のピークの大久保山へ
30分ほど薄っすらと雪が積りはじめた山道を歩き、大きな岩が見えてきたら右方向に進む
進んだ先に大久保山の山頂
埼玉側は伐採された急斜面、進行方向に見えるの父不見山か?

大久保山、埼玉側が伐採地で、このルート唯一の展望

大久保山から緩やかに下り10分ほどで杉ノ峠に到着
埼玉県境ルート山間エリアは終了

杉ノ峠、ここで埼玉県境ルートの参加エリが繋がった

杉ノ峠からは埼玉側の登山口に下り、デポした自転車で駐車場へ
県道71号線をヒルクライム、国道を通り車を停めた柏木無料駐車場までのサイクリングで今回の行程を終了

ルートマップ

ヤマレコの山行記録
埼玉県境ルート 馬立沢~塚山・大久保山~杉ノ峠(2019年3月3日)

GPXファイルのダウンロードはこちら
馬立沢~杉ノ峠
※ZIPファイルを解凍して下さい。GPXログは未加工のデータですので、ルートミスもそのままです。あくまでも参考レベルでご覧下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました